匹田 篤Atsushi Hikita

Last Updated :2024/04/03

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 准教授
メールアドレス
hikitahiroshima-u.ac.jp

基本情報

学位

  • 修士(理学) (上智大学)

教育担当

  • 【学士課程】 総合科学部 : 総合科学科 : 総合科学プログラム
  • 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人間総合科学プログラム
  • 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 人間総合科学プログラム

担当主専攻プログラム

  • 総合科学プログラム

研究分野

  • 情報学 / 情報学フロンティア / 図書館情報学・人文社会情報学
  • 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
  • 複合領域 / デザイン学 / デザイン学

研究キーワード

  • 社会情報
  • メディアコミュニケーション
  • メディア論
  • 地図デザイン
  • 科学教育
  • 情報デザイン

所属学会

  • 情報処理学会, 2017年
  • 日本科学教育学会
  • 日本都市計画学会, 2005年

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 教養教育, 1ターム, 情報・データ科学入門[1法,1医,1歯,1薬]
  2. 2024年, 教養教育, 2ターム, 情報・データ科学入門[1文,1理数,1理生,1工一,1情]
  3. 2024年, 教養教育, 2ターム, 情報・データ科学入門[1理物,1理化,1理地,1工二,1工三,1工四,1工特,1生]
  4. 2024年, 教養教育, 2ターム, 情報・データ科学入門[1総総,1教,1経]
  5. 2024年, 教養教育, 3ターム, 思考と情報のデザイン[旧パッケージ]
  6. 2024年, 学部専門, 1ターム, 博物館情報・メディア論
  7. 2024年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  8. 2024年, 学部専門, 3ターム, 観光論
  9. 2024年, 学部専門, 1ターム, 地域を科学する
  10. 2024年, 学部専門, 2ターム, 社会情報メディア論
  11. 2024年, 学部専門, 3ターム, 社会情報メディア論演習
  12. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 科学メディアリテラシー
  13. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 地域情報論
  14. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程前期入学生用)
  15. 2024年, 博士課程・博士課程後期, 年度, 特別研究(2024年4月博士課程後期入学生用)
  16. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 計算科学情報環境論

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. SNSシミュレータを用いたSNSリテラシー教育の可能性, 大学ICT推進協議会2021年度年次大会論文集, 20211215
  2. 全面オンラインによる情報倫理デジタルビデオ小品集 8 の企画と制作, 大学ICT推進協議会2021年度年次大会論文集, pp. 1-6, 20211215
  3. Career Education using the "Tree Theory" and its Application, 11th Academic International Conference on Multidisciplinary Studies and Education, pp. 15-27, 20200101
  4. ソーシャルメディアで の情報受発信を考えるシミュレーター教材の開発, SSS2021 情報処理学会情報教育シンポジウム 論文集, pp. 110-113, 20210820
  5. Design of a Social Media Simulator as a Serious Game for a Media Literacy Course in Japan, Book of Conference Abstract, IFIP TC3 OCCE2021 Digital Transformation of Education and Learning (Finland), pp. 40-41, 20210821
  6. ★, The nonexponential evolution of pulsar magnetic fields, Astrophysical Journal, 392巻, 2号, pp. 628-636, 19920601
  7. Neutrino energy loss in stellar interiors IV. Plasmo neutrino process for strongly degenerate electrons, Astrophysical Journal, 395巻, 2号, pp. 622-631, 19920801
  8. An Electronic Questionnaire System and a Method of Answer Processing Using Fuzzy Theory, Proceedings; 4th International Conference ON INformation Technology Based Higher Education and Training, ITHET2003巻, pp. 206-209, 20030701
  9. An Electronic Questionnaire System for Classroom Evaluation in Higher Education and Answer Data Processing Using Fuzzy Integral, 3rd International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training, ITHET2002巻, 20020701
  10. インターネット双方向天体学習の実践とその効果(1)-中学校「地球と宇宙」単元の例-, 日本地学教育学会・地学教育, 57巻, 1号, pp. 15-23, 20040101
  11. Designing and Develoment fo Electronic Questionnaire System, Proceedings of Information Based Higher Education and Training, pp. CD-ROM, 20040501
  12. インターネット双方向天体学習の実践とその効果ー中学校「地球と宇宙」単元の例ー, 地学教育, 57巻, 1号, pp. 15-23, 20041101
  13. 児童の都市環境についての学習・教育方法の改善 ーアイコンを用いた地図製作による環境学習法の開発ー, 広島大学学部・附属共同研究機構, 32巻, pp. 69-78, 20040301
  14. インターネット双方向天体学習の実践とその効果(I)-中学校「地球と宇宙」単元の例-, 日本地学教育学会誌, 57巻, 1号, pp. 15-23, 20040101
  15. A Computer-based Questionnaire System for Classroom Evaluation in Higher Education and Answer Data Processing Using Fuzzy Integral, 3rd Int’l Conf. on Information Technology Based Higher Education and Training, 20020701
  16. An Electronic Questionnaire System and a Method of Answer Processing Using Fuzzy Theory, 4th Int’l Conf. on Information Technology Based Higher Education and Training, 20030701
  17. Development of An Algorithm for Groupware Modeling for A Collaborative Learning, International Conference on Virtual Learning, ICVL2006巻, pp. 99-104, 20061001
  18. Cooperation Activity for leaders of the Next Generation Internet, 2007 International Symposium on Applications and the Internet Workshops (SAINT2007), 20070101
  19. Development of An Algorithm for Groupware Modeling for A Collaboratiove Learning, International Journal of Computers= COmmunications & Control, 2巻, 1号, pp. 66-73, 20070201
  20. ホテルにおけるサイン環境 ~カラーデザイン支援ツールの開発~, 第22回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp. 63-64, 20070823
  21. アイコンを用いた地図制作による児童の環境学習法の開発とインターネットを用いた社会との交流, 学部・附属学校共同研究紀要, 33号, pp. 79-88, 20050301
  22. 英語e-ラーニングのシステム開発と学習評価, 信学技報, 111巻, 273号, pp. 105-108, 20111101
  23. ★, 環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(4)-二酸化炭素データを用いた,理科総合学習の可能性-, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 40巻, pp. 95-98, 20120301
  24. 環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(3)-二酸化炭素データを用いた,理科総合学習の可能性-, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 39号, pp. 331-334, 20110301
  25. 環境センサーデータを活用した理科分野における環境学習教材の研究(2)-天気と一日の気温の変化について-, 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要, 38号, pp. 325-329, 20100301
  26. Development of an algorithm for groupware modeling for a collaborative learning, INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTERS COMMUNICATIONS & CONTROL, 2巻, 1号, pp. 66-73, 2007
  27. 英語e-ラーニングのシステム開発と学習評価(インタフェース技術と学習支援システム/一般), 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 111巻, 273号, pp. 105-108, 20111028
  28. 大気中の二酸化炭素濃度の日変化を小学生はどう考えているか ―小学校6 年生を対象に行った質問紙調査と授業の結果から―, 地学教育, 68巻, 1号, pp. 41-52, 201505
  29. 模型製作手法の違いによる小学生3年生の「家」の空間構成に関する授業構成, 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 45号, pp. 43-51, 20170331
  30. Analysis of the Ig-Nobel Prize, International Journal of Humanities, Arts and Socital Sciences, 4巻, 4号, pp. 160-167, 2018
  31. 大学内ファシリテーションにおけるテーマ選択に関する事例研究 : "核武装"および"安保法案", 日本教育工学会研究報告集, 17巻, 1号, pp. 109-116, 2017
  32. ファシリテーション型大学授業におけるテーマ選択に関する事例研究 : 安保法案の違憲性は争点になるか否か?, 日本教育工学会研究報告集, 16巻, 4号, pp. 167-172, 2016
  33. ★, 2014年の広島土砂災害の被災者の語りの変化, JOURNAL OF DISASTER RESEARCH, 16巻, 3号, pp. 442-455, 202104
  34. リスク認識のおけるAR体験の効果に関する調査, 総合科学研究・広島大学大学院人間社会科学研究科紀要, 1巻, 1号, pp. 37-46

著書等出版物

  1. 2019年03月, 情報リテラシー啓発のための羅針盤 第1版, サイバー・グリッド・ジャパン, その他, 監修
  2. 2006年11月, 大学力 , 2006年, 11, 単行本(学術書), 共編著, 有本 章 匹田 篤
  3. 1998年11月, 全予測情報革命 , ダイヤモンド社, 1998年, 11, 教科書, 共編著, 匹田 篤
  4. 2001年01月, モバイルがわかる本 , オーム社, 2001年, 01, 教科書, 共編著, 匹田 篤
  5. 2011年04月, 新・情報リテラシー教科書, 学術図書出版社, 2011年, 04, 教科書, 共編著, 9784780602531, 137
  6. 2016年04月01日, 大学生からの情報リテラシー, 2016年, 4, 教科書, 共著, 稲垣知宏, 宮尾淳一, 森本康彦, 平川真, 上田大輔, 山本幹雄, 匹田篤, 978-4-9905093-1-6, 99
  7. 2017年04月01日, 大学生からの情報リテラシー 第2版, 2017年, 04, 教科書, 共著, 稲垣知宏,村上祐子,森本康彦,宮尾淳一,山本幹雄,平川真,上田大輔,匹田篤,海堀正博, 978-4-9905093-1-6,, 123

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. オンラインプラットホームの利用で広がるハイブリッド型カンファレンスの可能性, 庄ゆかり, 村上祐子, 隅谷孝洋, 匹田篤, 井上仁, Tom Barker, 大学ICT推進協議会全国大会2022, 2022年12月, 通常, 日本語, 大学ICT推進協議会, 仙台
  2. 2022年08月, 通常, 英語
  3. 今日から始めるリスク・コミュニケーション, 匹田篤, 広島県県民会議ネットワーク, 2019年10月25日, 招待, 日本語
  4. 体験価値向上のための、感動モデル化の取り組み, 匹田篤,渡邉晃,福田龍典, 第21回日本感性工学会大会, 2019年09月, 通常, 日本語
  5. 2014年の広島土砂災害の被災者へのインタビューの分析, 川﨑梨江, 匹田篤, 2020世界災害語り継ぎフォーラム, 2020年01月26日, 通常, 英語, 神戸
  6. 教科教育におけるLive E!の活用, 匹田 篤, Live E! シンポジウム 2008, 2008年, 通常, 日本語
  7. 広島県における実態調査からみた携帯電話とこども環境, 匹田 篤, こども環境学会大会(千葉), 2009年, 通常, 日本語
  8. Web情報を利用した気象教材の開発, 匹田 篤, 日本地学教育学会全国大会(三重), 2009年, 通常, 日本語
  9. 大学生のメディア活用の教育とその効果, 匹田 篤, 情報教育研究集会, 2008年, 通常, 日本語
  10. 携帯電話実態調査にみるメディアコミュニケーション教育のあり方, 匹田 篤, 日本教育工学会全国大会(東京大学), 2009年, 通常, 日本語
  11. 携帯電話等の電子メディアが持つ3つのリスクとその対策, 匹田 篤, こども環境学会, 2011年, 通常, 日本語
  12. 児童生徒における携帯電話利用(2)小学生に注目した検討, 匹田 篤, こども環境学会(広島), 2010年, 通常, 日本語
  13. 携帯利用におけるフィルタリングと保護者と生徒のルール共有, 匹田 篤, 日本グループ・ダイナミックス学会, 2011年, 通常, 日本語
  14. 気象センサーデータ活用の意義と可能性(1), 匹田 篤, 日本地学教育学会全国大会(広島), 2011年, 通常, 日本語
  15. 境界と隣接から見た、都市のイメージ要素の検討, 匹田篤, 都市計画学会中国四国支部研究発表会, 2015年04月, 通常, 日本語, 日本都市計画学会, 広島
  16. 情報デザイン教育の課題設定と進行方法, 匹田篤, 隅谷孝洋, 中村純, 大学ICT推進協議会2014年度年次大会, 2014年12月, 通常, 日本語, 大学ICT推進協議会, 仙台市
  17. 古い地図で得られる都市の価値について ~ワークショップ「相生通りのおいたち」から~, 匹田篤, 都市計画学会中国四国支部研究発表会, 2014年.4月, 通常, 日本語, 日本都市計画学会, 広島
  18. 大学初年次の情報教育における講義と演習の組み合わせ学習の効果と課題, 川﨑梨江, 匹田 篤, 大学ICT推進協議会2016年度年次大会, 2016年12月, 通常, 日本語, 大学ICT推進協議会, 京都国際会議場
  19. 大学内ファシリテーションにおけるテーマ選択に関する事例研究-“核武装”および”安保法案, 北垣郁雄,匹田篤,金川秀也, 日本教育工学会研究会(信州大学), 2017年03月04日, 通常, 日本語, 日本教育工学会, 信州大学
  20. 情報過多時代のメディアリテラシー, 匹田篤, シンポジウム「これからの大学の情報教育」, 2016年12月17日, 招待, 日本語, 大学 ICT 推進協議会 情報教育部会・情報処理学会 一般情報教育委員会, 京都大学
  21. 暮らしやすい都市への転換とデザインの役割~この20年のロンドンの苦悩と成功~, 匹田篤, 広島パブリックカラー研究会, 2016年11月25日, 招待, 日本語, 広島パブリックカラー研究会, 広島大学
  22. わかりあう情報発信, 匹田篤, 広島県警察福山北警察署研修, 2017年01月20日, 招待, 日本語, 広島県警察福山北警察署, 広島県警察福山北警察署
  23. 公共交通機関の違いと都市の空間把握 -ロンドンと広島の地図の比較-, 匹田 篤, 加藤奨一, 日本都市計画学会中国四国支部研究発表会, 2017年04月01日, 通常, 日本語, 日本都市計画学会, 広島市まちづくり市民交流プラザ
  24. 災害を語り継ぐ施設の分類, 川﨑梨江, 匹田 篤, 日本都市計画学会中国四国支部研究発表会, 2017年04月01日, 通常, 日本語, 日本都市計画学会, 広島市まちづくり市民交流プラザ
  25. 情報モラル教育おけるかるたの有用性に関する研究-「情報モラルかるた」の開発と実践-, 川﨑梨江,山下いずみ,匹田篤, こども環境学会年会, 2017年05月27日, 通常, 日本語, こども環境学会, 北海道文教大学
  26. 回遊行動を誘発する地図デザインの試み, 匹田篤,妹尾心, 第16回日本都市計画学会中国四国支部研究発表会, 2018年04月07日, 通常, 日本語, 日本都市計画学会, 広島市まちづくり市民交流プラザ
  27. リスクの伝え方その場所と形式, 匹田 篤, 砂防学会中国支部設立記念シンポジウム, 2017年03月24日, 招待, 日本語, 砂防学会, 広島県立総合体育館大会議室
  28. リスクを伝えるコミュニケーション・デザイン, 匹田 篤, 広島県建設技術協会講演会, 2018年06月07日, 招待, 日本語, 広島県建設技術協会
  29. 都市と地図
新しい地図の試みと都市空間の魅力再発見, 匹田 篤, 伊能忠敬没後200年記念企画講演会, 2018年09月15日, 招待, 日本語, 日本地理学会, 広島市子ども文化科学館
  30. リスク・コミニュケーション, 匹田 篤, GRID Day 2019, 2019年03月01日, 招待, 日本語, サイバーグリッドジャパン, Nagatacho GRID, 東京

作品・演奏・競技等

  • 広島大学東広島キャンパス・キャンパスマップ, 2019年08月, 2020年07月, 芸術活動
  • 川口市立科学館, 匹田 篤他, レフェリー無 地域, 2002年02月, 芸術活動
  • 広島県観光ホームページ, 匹田 篤他, レフェリー無 全国, 2005年04月, 芸術活動
  • 広島大学キャンパスマップ2002, 匹田 篤, レフェリー無 地域, 2002年04月, 芸術活動
  • 広島大学キャンパスマップ2015-2016, 広島大学, 地図デザイン・アイコンデザインを担当, 2015年.7月, 芸術活動

社会活動

委員会等委員歴

  1. 情報科教員・研修委員会, 2023年03月, 情報処理学会
  2. 情報リテラシー啓発のための羅針盤監修者, 2022年06月, 2023年03月, (株)ラック
  3. 情報リテラシー啓発のための羅針盤監修者, 2021年06月, 2022年03月, (株)ラック
  4. 非常勤講師, 2021年04月, 2021年09月, 放送大学広島学習センター
  5. 非常勤講師, 2021年04月, 2022年03月, 安田女子大学
  6. 情報リテラシー啓発のための羅針盤監修者, 2020年06月, 2021年03月, (株)ラック
  7. ゲスト解説者, 2020年05月, 2021年03月, (株)テレビ新広島
  8. 非常勤講師, 2020年04月, 2020年09月, 安田女子大学
  9. 非常勤講師, 2020年04月, 2020年09月, 放送大学広島学習センター
  10. 非常勤講師, 2019年09月, 2020年03月, 安田女子大学
  11. 非常勤講師, 2019年04月, 2019年09月, 安田女子大学
  12. 非常勤講師, 2019年04月, 2019年09月, 広島文教大学
  13. 番組パーソナリティ(コメンテーター), 2019年04月, 2020年03月, (株)広島エフエム放送
  14. 情報モラル啓発シラバス監修者, 2018年10月, 2020年03月, (株)ラック
  15. 非常勤講師, 2018年09月, 2019年03月, 安田女子大学
  16. 一般情報教育委員会, 2018年06月, 情報処理学会
  17. 非常勤講師, 2018年04月, 2018年09月, 安田女子大学
  18. 非常勤講師, 2018年04月, 2018年09月, 広島文教女子大学
  19. 廿日市市教育委員会, 2018年04月, 2020年03月, 廿日市市いじめ防止対策委員会委員
  20. 科学わくわくプロジェクト実行委員会, 2018年04月, 2020年03月, 科学わくわくプロジェクト実行委員会委員
  21. 東広島市観光総合戦略懇談会委員, 2017年10月, 2018年09月, 東広島市
  22. 非常勤講師, 2017年04月, 2017年09月, 安田女子大学
  23. 非常勤講師, 2017年04月, 2017年09月, 広島文教女子大学
  24. 廿日市市いじめ防止対策委員会委員, 2014年04月, 2019年03月, 廿日市市教育委員会
  25. 広島地域IPv6推進委員会, 2013年06月, 2020年03月, 広島地域IPv6推進委員会

学術会議等の主催

  1. WCCE2022, 運営委員, 2019年, 2022年
  2. 大学ICT推進協議会2018年度年次大会, 実行委員, 2017年03月, 2017年12月

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 情報処理学会高等学校情報科教員研修(広島), メディアリテラシー, 情報処理学会, 情報処理学会高等学校情報科教員研修, 2022年/08月/20日, 広島国際会議場, 講師, 講演会, 教育関係者
  2. 三次市教育研究協議会研修会, スマホ利用の低年齢化と、教育現場のできること, 三次市教育研究協議会, 2014年/08月/05日, 十日市コミュニティーセンター, 講師, 講演会, 教育関係者
  3. 広島県安心安全アカデミー, メディアとまちの安心・安全, 広島県警察本部, 2016年/02月/20日, 2016年/02月/20日, 三原市本郷生涯学習センター, 講師, 講演会, 市民団体
  4. 低年齢児童向け啓発教材づくり実証講座取組発表評価会議, 『かるた』のリスクコミニュケーション, 広島市電子メディア協議会, 2018年/06月/23日, 広島市中区役所, 講演会, 教育関係者
  5. 広島市電子メディアインストラクター養成講座, 大人の果たす役割と期待, 広島市電子メディア協議会, 2017年/08月/27日, 広島市中区役所, 講師, セミナー・ワークショップ, 教育関係者
  6. 広島東法人会青年部3月例会, 街のにぎわいと情報デザイン, 広島東法人会, 2017年/03月/13日, オリエンタルホテル広島, 講師, 講演会, 企業
  7. 広島夕学講座, メディアとしての博物館, 広島大学・広島商工会議所, 2018年/11月/07日, 講師, 講演会, 社会人・一般
  8. 広島県建設技術協会総会, リスクを伝えるコミュニケーション・デザイン, 広島県建設技術協会, 2018年/06月/07日, 2018年/06月/07日, 広島県民文化センター, 講師, 講演会, 行政機関